清水寺です、とっても良い天気で、暖かかったです(^^

平日なのに沢山の観光客や修学旅行生がいてはりました。


弁慶の鉄下駄かな?
とても重く、女子高生が挙ってもちあげてました。

似てます?


修学旅行生<特に女子高生にうける様に作っているかの様な
神社でした。

目を閉じて、石から石にたどり着けば恋が成就出来るとのことで
沢山の人の中で、チャレンジしている人もいました、ほんまかな??

行くところ行くところに、色々な看板があり、英語、韓国語と多種多彩に目新しい看板が有りました。
そのそばには、絶対お賽銭箱、おみくじ、どんなけお金集めるねんって感じでした(笑)


女に人の憎しみや怨念、恨みなどを特にかなえてくれる神様らしく、とても怖い祭り神です。
下の絵はわら人形を打ち付ける女の人が描かれてました(恐)

皆さん、神頼みで恋を成就しに来てはるんですね~そんなに有名なのかな?



ここが有名な清水の舞台、飛び降りる根性はありません(>_<)


日本名水100選に選ばれて美味しいお水らしいですが、有料です(爆)

時代劇に出てきそうな御茶屋さん休憩を・・・・・

お抹茶と、おぜんざい頂きました(^^b

清水寺の参拝道には色々な、おみやげ屋さんがあり色とりどりで賑やかです。


沢山の八つ橋やさんがあり、種類もそれぞれでした。

お箸やさん、綺麗な色のお箸がたくさんあり、


おたべも、色合いが目を引く様にちがうのか?

ここはあんまり観光客はいませんでした・・・・・



祇園は沢山の観光客やテレビ撮影などで賑わっていました。
よーじや噂に聞くとここの社長さんも車好きとか(笑)
photo : Canon 5DMKⅡ+EF50mm F1.2L