GF & DEFTECH

2010年10月1日金曜日

いつもの・・・

今日は天気が良く、時間が少し空いたので~いつもの十三峠から・・・

大阪、奈良の県境にある長難関峠、暗峠に挑戦しに行きました!


噂には聞いていたんですが凄い登りで、立ち漕ぎをしないと上がれないのですが
立ち漕ぎするとリヤタイヤはスリップしてしまい、普通に漕いで上ると、フロントタイヤは浮いてしまい
バランスがとても難しかったです!!

とてものどかな田園風景で遠くに見える町並みが少し恋しく思えるくらい遠い道のりでした~(笑


やっと暗峠頂上に!


が!最も大変だったのが帰路の下りがとても恐怖を感じる道でした~(爆


ブレーキは利かなく、停止すると次の発進までのバランスが悪く、ブレーキを掛けすぎで
ホイルとタイヤに熱が入り、とうとう最後にはバーストしてしまいました。
たぶんもう、暗峠には行かないことと思います・・・・(汗



Wkipedia より

東大阪市の近鉄奈良線ガード下を越えてからは暗峠までの区間および榁木峠の西側は急坂区間となっている。
とくに暗峠の西側、東大阪市東豊浦町にある勧成院の海抜が100m、峠の海抜は450mであり、平均斜度は20%、最大斜度は37%で、国道としては日本一の急勾配となっている。また暗峠から東大阪市の市街地方面へは転げ落ちるような急な下り坂である。

8 件のコメント:

  1. 456GT改G500L2010年10月1日 17:27

    毎度お世話になります。
    チャリンコも本当に奥が深いですね。
    熱でリムとタイヤがお釈迦になるんですね。

    そういえば、子供の頃スピンターンしすぎて、自転車のタイヤすぐにパーにしてましたけど・・・

    返信削除
  2. ども!
    お世話になってます~(笑

    奥が深いですよ~自転車なめてたら駄目ですよん~、メタボには最高です!

    返信削除
  3. ママチャリしか

    知らないぼくには

    想像できない

    自転車ワールドです!(◎_◎;)

    返信削除
  4. g500ptさん、こんにちわ。

    自転車いいですよ~精神鍛錬にもってこい!

    メタボ対策に最高!!

    自分自身との戦いです~(笑

    返信削除
  5. へ~、それで壊れるんですね。

    恐ろしくてそんな坂は走れません。

    そんなことしなくても体重でバースト
    しそうな感じです(^-^;

    返信削除
  6. Kimiさん、ども!

    凄い坂なんですよ・・・・3回ぐらい下りで休憩したんですが、凄く高熱になって無理でした~(爆

    Kimiさんより僕の体重は圧倒的に重いですよ~(笑

    返信削除
  7. ここはナイトスクープにも出てた~

    かなりキツイ登り坂ですよね~??

    ここを登れる脚力は、あの筋肉サス以外に

    ありえないですネ!!

    ボクにはム~リ~

    返信削除
  8. ども~!

    ナイトスクープでやってましたよね!!

    とんでもない坂道です~(笑

    今度一緒にゆるいサイクリングでも如何ですか~~

    返信削除